今回は、これからアメリカ・アメリカ以外の英語圏の外国でパイロット訓練を考えている人にオススメのPodcastを紹介します。紹介するPodcastを継続的に聞くことで以下の3つの事項を達成出来るでしょう。
- 英語に慣れる(リスニング力向上)
- 航空関連の英単語に慣れ親しむ(語彙力向上)
- アメリカの鮮度の高い情報の収集
特に3つ目は、これからアメリカでのパイロット訓練を考えている人には非常に重要になるはずです。最初は辛いかも知れませんが、頑張って英語で情報収取する癖をつけておきましょう。後々の訓練や試験で必ず効いてくるはずです。
いずれのPodcastもタイトルにリンクを設定してありますので気になったものは是非聞いてみて下さい。それでははじまり~。
パイロット(航空業界)のキャリアパス研究に
PILOT TO PILOT
航空関係のPodcastの中で1,2位を争う位有名なもの。
The ultimate goal for the Pilot to Pilot podcast is to be a place for aviators to come for inspiration and encouragement. We aim to help all types of aviators to continue pursuing their aviation dreams, whether that be flying commercially or flying for fun.
航空業界を目指す全ての人のお手伝いをすることを最大の目的として設定しており、扱うテーマは多岐に渡ります。初期の頃から聞いていますが、扱うトピックが面白いです。
「飛行機を使ったそんな仕事もあるのね」とか「43歳から航空業界にチャレンジ・・・。すげぇ。」とか色々です。既に社会人として働いており、改めてパイロットを目指そうと思っている方に強くオススメします。
Aviation Careers Podcast
航空業界に溢れる様々な種類のパイロットに焦点を当てて、さまざまなキャリアパスがあることを教えてくれます。
航空業界でキャリアを積む方法を何も一つではありません。日本の外に目を向ければ、無数の選択肢があることに気づかせてくれます。自分が目指す航空業界におけるキャリアパスを達成するための方法を学びましょう。
「今は全く違う業界で働いているけど、本当は航空業界でパイロットになる道にチャレンジしてみたいんだよなぁ」と少しでも思っている方は是非、聞くべきです。想像もつかない沢山のパイロットとしての仕事がありますよ。
Youtubeでは学科の勉強のための動画も沢山アップされています。アメリカで訓練している人にはバッチリ参考になる内容ですね。
Ready for Takeoff
上記2つのPodcastが入門編・初級編とすれば、このPodcastは応用編と言った所です。
人に焦点をあてたラフなドキュメンタリーと言った所です。純粋に「聞き物」として楽しみたいPodcastで、疲れた時や気分をノラない時、通勤・通学中にピッタリです。
エアラインでのオペレーションやプロパイロットとして働くまでの十人十色の道程をいつも楽しく聞いています。
フライトや学科の参考に
The Air Up There
FAA(Federal Aviation Administration = アメリカ連邦航空局)が公式に運営するPodcastで、2020年に入ってから始まったばかりのプログラムです。
今の所、アメリカの航空業界(とりわけ航空行政)でホットな話題や、航空システムに関するトピックを取り上げることが多いです。例えば、Wild Fire(山火事)やコロナなどなど。セッションの合間に流れるCM(?)も「山火事の上をドローンの上で飛行しないで」などと啓蒙になっていたりします。
FAAが厳選したトピックなので、知っていれば試験でも少しだけ世間話に役立つかも知れませんね笑。アメリカでパイロットとしてのキャリアをスタートしたいと考えている方、アメリカで訓練している方は必聴です。
The Finer Points
I often tell my students that I have two goals for them: one is that they pass the check ride on the first attempt, and the second is that they never die in an airplane. I believe those two goals are one and the same.
より試験に近い話・飛行機を飛ばす上での具体的な話に焦点を当てた話題が多い気がしますが、トピックは限定されている訳ではありません。
メインホストは、サンフランシスコのベイエリアでフライトスクールとして働いておられるジェイソン・ミラーさんという方です。実際に訓練を開始して(特にアメリカで)、飛び始めると参考になることが多いかも知れません。
作業用BGMに(流し聞き)
Uncontrolled Airspace
GA(General Aviation = 航空機使用事業)にトピックを絞ったPodcastで、2006年から続いているロングランなPodcastですね。初代iPhoneの発売前からPodcastを続けているのは中々すごいです。
GAにトピックを絞ったPodcastとしていますが、内容としては航空業界のトピック全般です。”Why are planes painted white?” 等、取っつきやすいトピックも多数です。
Airline Pilot Guy Show
一回の再生時間が長すぎるので、通しで真面目に聞いたことがありません。作業用BGMとして使うのがベストです。作業中の休んでいる時に流れてるトピックを拾う感じですね。
公式としては、最新の航空ニュースとリスナーからの質問がメインのトピックとしています。まとめている時に気づきましたが、Youtubeで動画も挙げているようです。
Airplane Geeks Podcast
エアライン、GA、ミリタリーまで航空業界の全ての領域のトピックをカバーしています。航空業界のそれぞれの分野で第一線働く方が、ほぼ毎回ゲストとして現れます。
全く馴染みの無いミリタリー系の内容は「へぇ〜」と思うことが多く、興味深く聞いています。
最後に
オススメの英語の航空関連のPodcastを8つ紹介しました。私自身も全てのPodcastを毎回毎回、欠かさず聞いている訳ではありませんが、気が向いた時に聞いてみるだけでも自分の行動が変わる可能性がある情報が溢れています。
「今は航空業界とは違う分野で日本で仕事をしているけど、本当は・・・」という方、一度聞いてみることをオススメします。
それでは、今回もお読みいただき、ありがとうございました。質問等あれば、コメントからどうぞ。