YouTube

【航空系YouTubeチャンネル7選】パイロット訓練生におすすめの航空関連動画たち

YouTube

前回、パイロット訓練生におすすめの書籍を紹介しました。

関連記事

前回、パイロット訓練生におすすめの航空映画・ドラマを紹介しました。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://studentpilot.xyz/recommended-7moviesdramas-for-[…]

books

書籍を買って本を読むとなると、お金もかかるし、届くまでに時間もかかります。電子書籍版があれば話は別ですけど、買った時には「凄く読みたい」と思っていても、届いた時には「全然読みたくない」なんて経験はありませんか?

私は結構あります。

そんなわけで、今回は見たくなった時にすぐに動画を見ることが出来るYouTubeから、パイロット訓練生におすすめの航空関連の7つのYouTubeチャンネルを紹介します。

  • 軽飛行機を使って世界中を飛び回るパイロットのチャンネル
  • 現役エアラインパイロットが運営する航空基礎知識を発信するチャンネル
  • コクピットからの動画を紹介しているチャンネル
  • 世界中のエアラインをレビューしているチャンネル

ざっくり紹介すると、こんな所です。以下では「チャンネル名(簡単な説明)」でまとめた上で簡単に紹介をしています。それでは、いってみましょう。

Advertisement

Matt Guthmiller(軽飛行機で世界中を飛び回る)

Aviator. Adventurer. Entrepreneur. Youngest person to solo circumnavigate by aircraft at age 19. MIT. Pushing others to reach for the stars.

I’ve been flying since I was 16, and at age 19 flew around the world by myself in the same 1981 A36 Beechcraft Bonanza I still fly, becoming the youngest person ever to solo circumnavigate by aircraft.

アメリカ人のパイロットが世界中を小型機で飛び回る動画を上げているチャンネルです。

セスナだったり、ボナンザだったり、DC-3だったり、色々な機種に乗って北米を中心に飛び回っています。極地や夜間の映像には目を見張るものがあります。後に紹介するエアラインのコクピットからの動画とは異なり、小型機ですから、低高度を飛行していることが関係しているかも知れません。

コクピットでのやりとりもアメリカっぽい感じで、どうしても外してはいけない所以外は良い意味で緩く適当にやってる印象があります。見ていると、一人でクロスカントリーフライトした時の興奮を思い出します。

Captain Joe(航空基礎知識を平易な英語で)

If you want find out more about flying, then you have come to right place !!! With my videos I´ll try to give you a closer look into the world of aviation !!! Send in your question and I´ll do my best to include your answer within upcoming videos !!!

ドイツ(確か)の男性パイロットが運営しているYouTubeチャンネルです。航空にまつわる基本的な知識や、旅客機の乗客が抱く疑問に答える企画動画を上げています。

チャンネル管理者Captain Joeの英語は平易で聞き取りやすいので、海外で英語による飛行訓練を計画している方は内容を初見で90%位理解出来れば、英語で苦労することは無いでしょう(多分)。
※ 聞き取りと同レベルの会話レベルがある場合に限る

航空に関する基本的な事項を題材にしている動画が多いため、知識の再確認や英語力の維持・研鑚にも役立ちます。

DutchPilotGirl(航空基礎知識&パイロットになる方法)

I guess we have at least one thing in common and that is that we both LOVE aviation! Here you can find videos about flying, airplanes, the industry & aviation in general. Now and then you will also see videos of different trips I made. 🙂

オランダの女性パイロットが運営しているYouTubeチャンネルです。パイロットとして乗客の抱く航空に関する疑問に答える動画は勿論ですが、パイロットとしての生活やパイロットになるまでの動画を多く上げられています。

飛行機パイロットの訓練環境や就業環境は、国やエリアによって大きく異なるものの、パイロットになるまでの動画はこれからプロのパイロットになろうとしている方には必ず参考になります。

74 Gear(ゴシップ調に航空知識を紹介)

74 Gear / Pilot Kelsey Boeing 747 Airline Pilot All about aviation from passengers to pilots Sharing my love of aviation with you while answering the questions you didn’t know you had

アメリカの男性パイロットが運営しているYouTubeチャンネルです。ハリウッド映画の航空関連シーンをパイロットとして分析してみたり、インターネット・ミームを取り上げてみたり、ゴシップ調の動画が多いイメージです。

同じタイプのチャンネルを続けざまに3つ紹介しましたが、それぞれの国やエリアの特徴を浮き彫りにしていて面白いです。似たような内容を扱うチャンネルを比較しながら見ると色々と発見があります。

Sam Chui(世界中のエアラインや空港の紹介&レビュー)

I hope my videos can bring you closer to my aviation and travel experience. Thanks for viewing them!

エアラインのレビューやラグジュアリーな旅の紹介がメインのチャンネルです。

有名なレビューおじさんで、紹介するチャンネル中、一番の登録者数(205万人)を誇ります。普段見ることの出来ないファーストクラスの内装や体験を紹介する動画は見ていて飽きません。

他にも、プライベートジェットの超豪華な内装やサービスを紹介してみたり。ラグジュアリーなスタイルの飛行機旅は必見です。

PilotsEYE.tv(コクピットからパイロットが見る景色をそのまま)

PilotsEYE.tv has shown the “fascination of flying” from the pilot’s point of view since 2007 – authentic, informative and in unprecedented picture quality. (原文ドイツ語よりGoogle翻訳)

パイロットの視点でのコクピットからの眺め、業務の進め方、実際の現場を高画質の動画で紹介しているチャンネルです。

機外に見えるランドマーク的な地点の説明や、機長と副操縦士のやりとり、ATCとのやりとりも動画に収められています。実運行で動画中の空港に初めて行くパイロットにも貴重な情報源になるはずです。

機長と副操縦士のやりとりを通じて、Multi Crew Coordination (2 man crew concept) の基礎やスタンダードコールアウトについても想像を膨らませることが出来ます。

High Pressure Aviation Films(コクピット操縦席から一歩引いて)

An Airline Pilot making videos when not flying. Since 2013, I try to show the beauty of aviation, since 2016 I also try to explain about it.

コクピット内のパイロットの視点から一歩引いたり、横の視点から、コクピット内を固定カメラで撮影した様子をメインに上げているチャンネルです。

PilotsEYE.tvと同様に機長と副操縦士、ATCとのやり取りも全て含まれていますが、やや人間味に欠ける構成になっている動画が多い印象です。

一方で、固定カメラならではの利点もあり、どの範囲を各パイロットが分担しているか、操作のためにどの様に体を動かしているかを知ることが出来ます。

最後に

今回で「パイロット訓練生〇〇すべき□□、△選」シリーズは終了です。緊急事態宣言の期限は一応は決まっていますが、いつまで伸びることになるのかは分かりません。

こんな時こそ、自分のやるべきことを淡々とこなしながら、力を付けていきましょう。

今回のシリーズで紹介した、映画・ドラマ、書籍、動画を活用すれば楽しみながらパイロットとしての基礎知識が向上するのではないでしょうか。

お付き合い頂きありがとうございました。皆様の自粛生活が実りのあるものとなることを願っております。今後も「パイロット訓練生ねっと」を宜しくお願い致します。